タイラバにベイトリールしか使わない理由。
昔、タイラバにはまる前、ジギングメインで釣りに行っていた頃にスピニングタックルでタイラバをやったりしていました。
スピニングリールでもジギングの合間にはアラカブやアコウなどお土産は十分釣れていましたが、今となってはやっぱりタイラバはベイトリールしかない!と思います。
ではなぜベイトリールじゃないとダメなのでしょうか。
<スポンサーリンク>
落として巻くだけだからこそベイトリールを!
タイラバで真鯛を釣るには、ただ落として巻くだけでオッケーです。
だからこそ、落とすと巻くを滑らかに、かつ楽に行うためにもベイトリールが圧倒的に有利になります。
その部分を目をつむって我慢すれば、もちろんスピニングでも釣りはできるので、私も友人に貸す竿が足りないときは私がスピニングタックルでやったりします。
では巻きと落とすがスピニングとベイトでどう違うのでしょうか。
○巻きの違い
スピニングは簡単に投げられる、ライントラブルが少ない反面構造上ベイトタックルよりパワーがありません。
このため、一定のスピードをキープする必要があるタイラバでは水深が深くなるに釣れ、スピードのキープが難しくなります。
対してベイトタックルダイレクトに巻き取るためパワーがあり、ゆとりがあるからこそ、巻きが滑らかに持続させられます。
これはあたりが出たときも違います、コンコンとあたってくる時に巻きを止めてはいけませんが、パワー不足のスピニングでは一瞬手が止まることもあります。
○落とし(フォール)の違い
スピニングでフォールさせるときには竿を持たないほうの手でスプールのベールを開放して糸を放出させます。
つまり両手を使うことになります。
対してベイトリールは竿を持っている手の親指でクラッチを切るだけでフォールに。
日に何回かの作業なら大差ありませんが、100回、200回と繰り返す動作ですのでこの違いは大きいです。
また、スピニングは単純に糸をフリー状態にしてタイラバの重みで糸を出していきます。
しかしベイトリールの場合は、糸を巻いてあるドラムの回転をフリーにするわけですが、この時に親指で軽く触れることでフォールのスピードをコントロール可能です。
もしくはドラムの回転を調整するメカニカルブレーキの調整でフォール速度を抑えたり、最新のリールではレバーブレーキによりコントロールが可能です。
スピニングでは構造上、滑らかにフォールスピードを変えるということは不可能です。
このように、基本的にはタイラバにはベイトタックルが圧倒的に使いやすいのですが、そうでない場面も。
それが、浅場(20mなど)でのタイラバです。
浅い場所で真下にタイラバを落としても、アピールできる範囲が狭くヒットに持ち込めません。
そんな時はタイラバを遠投して「広く」探ることが大切なのですが、ベイトリールでのキャスティングはライントラブルが高確率で発生するため大変難しいのです。
こんな時は、スピニングリールの出番です。
思いっきり気持ちよく遠投できるので、キャスティングタイラバといえばスピニング!というわけです。