タイラバヘッドの色は関係あるのか!?
タイラバの魅力のひとつに、ヘッドやネクタイの色や形を変えて楽しむ、というのがあると思います。
今回はその中でもヘッドに着目し、その色で釣果に違いがあるのかなど書いていきたいと思います。
<スポンサーリンク>
ルアーの基本はリアルカラー。だけどタイラバは派手派手!?
タイラバで良く見る色といえば・・・
オレンジ、レッド、オレンジゴールド、ゴールド、シルバー、チャートカラー(黄緑)などです。
通常ペンシルやミノーやバイブレーションなどのルアーは、アジやイワシやサンマなど、ベイトフィッシュ(餌)の色に合わせたリアルカラーが一番と言われます。
でも、タイラバではリアルカラーなど見ませんし、どれも派手派手です。
まあそもそも、タイラバ自体が魚にも見せませんし、謎の形状をしていますのでリアルである必要がないのかもしれません。
その上で派手な色が多いのは、やはり実績が高いのでしょうが・・・
実は塗装していない鉛色のヘッドでも十分釣れたりします。
人気のカラーは?
一番良く見かけるのは「オレンジゴールド(もしくはオレンジレッド)」です。
この色は、真鯛はもちろん、キジハタ(あこう)などの根魚にも有効と言われており、迷ったら選択すべき色かと思います。
次によく見かけるのが「チャートカラー」です。
黄緑で、場合によっては蛍光機能もあります。
完全にリアルカラーの間逆といった色ですが、深場やイカベイトの時に効果的と言われ、玄界灘では人気のカラーです。
で、結局色は関係あるの?
ちょっと乱暴な言い方になりますが・・・
色は関係なく釣れますが、大事です!ということです。
関係ないのに大事ってどういうこと?と思うかも知れませんが、私の理屈としてはこうです。
確かに、その日よくあたる色というのはあるように思いますが、それは日に日に変化したりします。
その中でこの色が必ず圧倒的に釣れる!というものはないと思います。
できることは、いくつかの色をローテーションしたり、仲間内で色を分散してヒットカラーを見つけること、そしてあたっている色に絞り込んでいくこと。
またもうひとつが、釣りの経験を積んでいく中で、「この色はどんな時も一定の結果が出る!」と信じられるカラーを持つことです。
それが人によってはオレンジゴールドかもしれませんし、チャートかもしれません。
私は行く場所がやや深いというのもあり、チャートカラーをまず試して、その後状況に応じて変えたりします。
タイラバに限らず、ルアーフィッシングの一番大切なポイントは、水中にルアーを入れている時間と動かしている時間を増やすかどうかです。
そのためにも釣り人がモチベーションをキープすることが大切で、信じられるカラーを持つことは大切だと考えています。