釣りはライトタックル主義。

釣りには人それぞれ、いろんなスタイルやこだわりがある。

私の場合は、やはり「ライトタックル」だと思っています。

もちろん、全ての魚をPE1号で獲る!とかいう極端なこだわりではなく、とあくまで「その釣りの中でのライトタックルを選ぶ」ということ。

例えば、タイラバのロッドで、硬い竿(H)、やや硬い竿(MH)、普通(M)、やや柔らかい竿(ML)、柔らかい竿(L)があればやっぱりL調子が好きということ。

玄界灘ジギングのリールの標準がダイワなら4500番、シマノなら8000番だけれど、私は4000番、6000番を選ぶと思う。

それが私が考えるライトタックル。もっともっとこだわったライト派の方はいると思うが、そのくらいのざっくりとしたライト志向なんです。

でもこれが、楽しさと釣果につながっていると考えているので、その理由をまとめます。

<スポンサーリンク>

ライトタックルは楽しい!

まずタックルを選ぶ人は大きく2種類の人に分かれると思う。

・ヘビータックル志向=魚が確実に取れるので最高!


・ライトタックル志向=かかった後が楽しいので最高!

という具合。

もちろん私は後者。かかった後やっぱり竿がよく曲がるし、楽しい!どうしても釣り上げるためにドラグが滑るのだけれど、それがまた気持ちいいのです。

そして何より、竿も糸も細いぞ、リールも少しパワーが小さい。でもその中で獲る!

というスリル感が楽しいわけです。

しかし!ただ楽しいからライトタックルが好きなのではなく、やっぱり釣れるから釣りは面白い!

そしてライトタックルは・・・釣れるんです。うむ。

ライトタックルは釣れる!?

ヘビータックル志向の方は大物が来ても、ゴリゴリ巻いて確実に獲れる!と話します。

確かにヘビータックルは、糸が切れたり根に潜られることは少ないかもしれません。

ですが・・・ヒット率はライトタックルのほうがずっと上!

当然、細い糸の方がルアーも餌もナチュラルに動きます。

そして、細い糸の方が、潮の影響を受けにくく、軽いルアーを使えます。

軽いルアーは、やはりナチュラルに動くので食いが違うと感じています。

これがライトタックルの最大の功績。釣れるんです。

私も、以前はジギングでダイワの4500番にPE4号を巻いていました。

10年前は七里が曽根ではこの組み合わせが当たり前だったのですが、10ソルティガに買い換える時に思い切って4000番にしたのです。

なぜかというと、その時は小さいリールが疲れないのでは?と単純に考えたから。

実際、たった一番手下のクラスに変えただけでもジギングでは疲れ方が大きく違いました。そして・・・

釣果も変わったのです!

リールに合わせて、PEも3号に。ロッドもしなやかで軽いロッドに変えたのですが、なぜか以前よりヒットそのものが多い。

ちなみにヘビー志向の友人と一緒に釣りに行って、なぜか私がダブルスコアで釣れている、なんて時はしょっちゅうになりました。

ただ、皆さんヘビータックル志向の方の主張「ヘビーなら大物が来ても安心」という言葉が気になりますよね。

でもでも、これも意外とそうでもないんです。

ライトタックルは、以外に不安なんてない!?

ヘビータックルは、確かにライトタックルよりも強い負荷をかけても切れたり折れたりすることは少ないでしょう。

しかし、考えてみてください。実際、どれくらいの負荷がかかると糸は切れて、竿は折れるのか。

私は、ここ8年くらいはジギングではPE3号(極端にライトではないですが・・・)を使っていますが、ラインブレイク(引っ張られて切れた)という経験はほとんどありません。

全くないわけではないですが、それもどちらかというと元々ラインが傷んでいて切れたという感じ。

実際、ジギングでは13キロまで釣り上げていて、ドラグが止まらなかった時には、手でスプールを完全に手で止めたりもしました。が・・・

13キロのヒラマサの突っ込みでも、PE3号(と50ポンドリーダー)は切れることはありませんでした。

決して超ライトという糸の太さではありませんが、少なくともPE3号で10キロオーバーでフルドラグでも切れることはないのです。

おそらくPE2.5号や2号でもそうそう簡単には切れないはずですよ。

確かに強いヘビータックルほど「切れる」という心配も少なく、根にこすれる前に強引に引き離すという方法が取れます。

しかし、そもそも釣るためには魚に口を使わせる必要があるので、結果ライトタックルのほうがヒット率が高まるのだと思います。

そして、何よりいかに魚をいなして獲るか、という面白さがライトタックルにはあり、結果腕も上がるように思います。