ジギングでポンピングしてますか!?
春からのヒラマサジギングシーズンに向けて、久しぶりにジグなども購入しています。
体力のいる釣りですが、ジギングはまさにスポーツフィッシング!という感じで、春の気持ちの良い陽気の中で楽しめたらいいなって思います。
そんなジギングシーズンに向けてワクワクしている初心者の方もいらっしゃると思うので、ジギングが楽になる「ポンピング」について書いていきたいと思います。
<スポンサーリンク>
ポンピング動作を上手く使おう。
まず初心者の方のためにポンピングについて説明します。
魚がかかった後の動作なのですが・・・
単純にリールを巻いて魚を寄せようとしてもヒラマサやブリなど大型でパワフルな魚は簡単にリールが巻けません。
大柄の男性でも、初心者だとたった3キロのヒラマサでも「リールが巻けぬ!」と言ったりします。
そこでポンピングです。
竿の一番手元側をお腹に当てて竿をしならせて腕で竿の真ん中から手前を持ち上げて魚を浮かせたら、竿を今度は下げながら糸を巻き取る。
この動作がポンピングです。
魚の重さが加わった竿を、グーッと全身で、持ち上げるイメージですね。
そうして持ち上げた後、竿を下ろす際に重みが軽くなるので、そこでリールを巻いて糸を巻き取ることで魚との距離を縮めていきます。
これを繰り返していくと、魚が水面まで上がってくるんです。
実はこのポンピングに関しては、人によって是非が分かれます。
「ポンピングはしないほうがいい」という方も多数いるのですが、その理由は・・・
魚がバレやすくなるからです。
なぜバレやすくなるかというと、グーッと竿を持ち上げているときは糸がしっかり張っているのでバレないのですが、これを下ろすときに軽くなるということは、糸の張りも緩くなっているということ。
糸が緩めば、魚の口には重いメタルジグと針がかかっていますが、それがポロリと取れる可能性があるのです。
だから「ポンピングはしないほうがいい」という方がいるのですが、正しいポンピングであればバレる事はまずありません。
その正しいポンピングとは・・・
①グーッと持ち上げるときに持ち上げすぎない(短いストローク)
→上半身をそるくらい持ち上げる人がいますが、そこまで持ち上げるともし魚がこっちに向かってきた場合に、さらに魚にテンションをかける余力(幅)がなくなります。
②下ろす動作はゆっくりと、逆にリールは素早く巻く。
→持ち上げた竿を一気に下ろすと、糸はたるんでしまいます。
ゆっくりと竿の曲がりを保ったまま下げていきつつ、糸にたるみができないように素早くリールで巻き取っていくのです。
※竿が常に一定の曲がりを維持している=テンションが一定にかかっていてバレにくい。
この動作ができれば、魚をバラさずに道具の力を借りて楽に大型魚も上げることができます。
そして、実はこのポンピングは、リールにも優しい釣り方。
リールで強引に巻くということは、ギアに猛烈な負荷がかかります。その為、2万円程度のリールでは、釣っている途中に壊れることも。(何度か目撃しました)
ソルティガ、キャタリナやステラ、ツインパワーなどはギアの剛性も追求されているので簡単には壊れませんが、それでも長年使っているとギアが破損して、オーバーホールとなります。
ライトタックルでの釣りでは、ポンピングをマスターすることも大切なのです。
そして、個人的には竿をしっかり曲げて釣るスタイルは「ビッグファイト」という感じがして大好きです。